ワールドカップ直前!国際親善試合セレクション

  • #16

    イングランド vs ハンガリー

    国際親善試合 イングランド vs ハンガリー
    2010年8月11日(水)~Wembley Stadium


    2010 FIFA ワールドカップ 南アフリカ終了後、初の試合となったイングランド。場所は聖地ウェンブリースタジアム。ワールドカップでの不甲斐ない敗退と、ホームでの試合という事もあり、結果と内容、どちらも求められた試合となった。イングランドはウォルコットなど、ワールドカップのメンバーには選ばれなかった選手等、数人はフレッシュな顔ぶれとなった。
    試合は開始早々ルーニーがゴールを決めるが、これはオフサイドの判定。序盤からイングランドが攻勢に出るかと思われたが、その後はゴール前まで攻め立てるものの決めきれず、前半は両チーム無得点で終了。ハンガリーもアウェイながら深く守るだけではなく、前に出る意識を見せた。後半に入り試合が動く。先制はアウェイのハンガリー。イングランド守備陣のもたつきを見逃さず、微妙な判定ではあったがハンガリーが先制する。ホームでまさかの先制点を奪われ、悪い空気が流れ始めたイングランドだったが、主将のジェラードがその流れを一蹴する。豪快なミドルシュートと、DF3人をかわす見事な個人技でたて続きに2ゴール。結局、試合はジェラードの活躍でイングランドが逆転勝ち。試合終了後のカペッロ監督の渋い顔が印象的だったように、イングランドは苦しみながらの勝利。まだまだ課題は残るものの9月3日から始まるEURO2012予選へ向け、とりあえず勝利という形でスタートを切る事ができた。

    【解説】清水秀彦 【実況】青嶋達也

    初回放送日:2010/08/11

  • #17

    イングランド vs フランス

    国際親善試合 イングランド vs フランス
    2010年11月17日(水)~Wembley Stadium


    イングランドのホーム、Wembley Stadiumで開催された、イングランドとフランスという欧州の強豪国同士の対戦となったこの試合。
    怪我人が多く、ベストメンバーとは言い難いイングランド代表と、着実に世代交代を進めるフランス代表。試合は序盤、フランスが中盤を支配する。そして前半16分、マルーダとベンゼマの見事な連係からフランスが先制。イングランドは受身になってしまう。後半もフランスが優勢にゲームを進め、56分にさらに追加点を挙げる。イングランドも選手交代などで反撃をこころみる中、86分に、交代して間もないクラウチがCKから得点。1点を返すが、その後は集中力を切らさなかったフランスが守りきり、フランスがアウェイでイングランドを下した。
    フランスはアウェイ、そして聖地Wembley Stadiumで結果を残し、世代交代とチームの進むべき道が間違っていないことを証明した。
    イングランドもホームで敗れたとはいえ、ベストメンバーではない反面、チャンスをもらった若手の選手がフランス相手に良いプレーを見せたのは収穫となったようだ。

    【解説】清水秀彦 【実況】下田恒幸

    初回放送日:2010/11/17

  • #18

    ブラジル vs アルゼンチン

    国際親善試合 ブラジル vs アルゼンチン
    2010年11月17日(水)~ドーハ


     カタールのドーハで行われたブラジル代表とアルゼンチン代表の注目の一戦。
    試合は前半、ブラジルが久しぶりの代表復帰となったロナウジーニョを中心に優位にゲームを進めるが、アルゼンチンゴールを脅かすほどの攻撃を見せる事ができない。両チーム、世界的なスーパースターを擁するが、なかなか本来のパフォーマンスを見せることは出来ず、両チームの守備陣の踏ん張りが目立つ試合となった。後半も中盤での激しいプレッシャーのかけあいで中々敵陣深くまで切り崩すことが出来ない両チーム。だが、南米の伝統国同士による一戦は、最後に劇的な結末が待ち受けていた。後半ロスタイム、アルゼンチンが中盤でブラジルからボールを奪うと、メッシがフリーでボールを受ける。そのままペナルティーエリア付近までドリブルで進んだメッシは、ラベッシが作り出したスペースをうまく利用して、得意の左足で正確なシュートを決める。
    この終了間際の劇的なゴールが決勝点となり、アルゼンチンが、フル代表としては久しぶりにブラジル戦で勝利を収めた。

    【解説】風間八宏 【実況】青嶋達也

    初回放送日:2010/11/17

  • #19

    ドイツ vs イタリア

    初回放送日:2011/02/09

  • #20

    イングランド vs ガーナ

    世界トップクラスのタレントを数多く要するイングランドがホームに南アフリカワールドカップ ベスト8のガーナを迎え撃つ。
    イングランドはジェラード、ランパードなどベテラン勢に加えウォルコット、ウィルシャーなど若手が輝きを放っている。さらに絶対的エースのルーニーがチームを引っ張る。EURO予選を控える大切な時期でもあり絶対負けられない戦いとなる。
    対するガーナは、アフリカ勢特有の身体能力とともに組織的なスタイルを持つ強豪国だ。チェルシーのエッシェンなど欧州各国トップリーグで活躍する選手も多く激戦必至だ。

    一瞬たりとも目が離せない世界トップクラスの戦いをお見逃し無く!!

    初回放送日:2011/03/29

  • #21

    ドイツ vs ブラジル

    8月は、ドイツvsブラジルというサッカーファン必見の好カードを放送!
    フジテレビNEXT視聴者にはもはやお馴染みのドイツ。EURO2008準優勝、ワールドカップ2大会連続3位入賞と、近年のサッカー界の世界大会で必ずといってもいいほど、上位に名を連ねている。EURO2012予選でもクローゼ、ゴメス、ミュラー、エジルらの活躍で順調に勝ち星を重ね、円熟度を増したチームの安定した強さが光る。
    対するは言わずと知れたサッカー大国ブラジル。FIFAワールドカップでは最多の優勝回数を誇り、優勝候補の常連国。UEFAチャンピオンズリーグ常連の欧州各国の強豪クラブチームにも多くのブラジル代表選手が所属するなど、選手層の厚さも世界トップクラスである。だが、今年は親善試合において、ロシア、続いてフランスにも敗れるという黒星スタート。続く3月のスコットランド戦では2-0と勝利したものの、6月のオランダ戦は0-0のドローと、新星ネイマールの活躍が目立つものの、いまひとつ勢いに乗りきれていない。しかし、計り知れない潜在的実力を秘めていることは間違いないブラジル。一度火がつけばどこのチームにも止められないような爆発力を発揮することだろう。

    世界のトップチーム同士の戦い、果たして勝つのはどちらの国なのか?今後の世界大会の行方も占うであろう一戦をお見逃しなく!

    【解説】風間八宏 【実況】小野浩慈

    初回放送日:2011/08/10

  • #22

    イタリア vs スペイン(2011.8.10)

    世界トップクラスのタレントを数多く要するイングランドがホームに南アフリカワールドカップ ベスト8のガーナを迎え撃つ。
    イングランドはジェラード、ランパードなどベテラン勢に加えウォルコット、ウィルシャーなど若手が輝きを放っている。さらに絶対的エースのルーニーがチームを引っ張る。EURO予選を控える大切な時期でもあり絶対負けられない戦いとなる。
    対するガーナは、アフリカ勢特有の身体能力とともに組織的なスタイルを持つ強豪国だ。チェルシーのエッシェンなど欧州各国トップリーグで活躍する選手も多く激戦必至だ。

    一瞬たりとも目が離せない世界トップクラスの戦いをお見逃し無く!!

    初回放送日:2011/08/10

  • #23

    イングランド vs スペイン

    サッカーの母国イングランドと世界王者スペインの直接対決が実現!

    EURO2008を制覇、更に2010FIFA ワールドカップも制し、名実ともに世界最強の名を手中に収めたスペイン。バルセロナ所属のシャビ、イニエスタ、セスク、レアル・マドリード所属のシャビ・アロンソなど中盤の選手層の厚さは紛れもなく世界一。相手にボールを触らせない巧みなパスさばきとボールコントロールで試合を完全に支配し、新時代のサッカーを築いている。
    スペイン代表歴代最多得点をあげているビジャからも目が離せない。レジェンドのラウルの記録を破り、スペイン史上最高のストライカーとなったビジャが、この得点記録を一体どこまで伸ばすのか要注目だ。

    対するイングランドも、この世界王者を迎え撃つ構えは万全だ。チームの象徴となったルーニー。長年イングランドを引っ張り続けるランパードにファーディナンド。負傷から復帰したジェラードなど、多くのスター選手が揃っている。彼らがその実力を遺憾なく発揮すれば、世界王者撃破も可能なはず。

    果たして名門イングランドの復活なるか!やはり世界王者スペインに死角はないのか!
    世界中が注目するこの一戦、お見逃しなく!

    【解説】清水秀彦 【実況】下田恒幸

    初回放送日:2011/11/12

  • #24

    ドイツ vs オランダ

    11月の国際親善試合にはサッカーファン大注目の豪華カードが。
    現在開催中のEURO予選においても本戦出場目前、2008年のUEFA欧州選手権では準優勝、2010年FIFAワールドカップでは3位と、近年多くの大会でしっかりと結果を出し続けている実力国ドイツと、世界屈指のストライカー、ロッベンや、シャルケで活躍するクラース・ヤン・フンテラール、インテルで活躍するスナイデルなど多くのスター選手を擁する実力国・オランダが対決!!
    激闘必至のこの好カードをフジテレビNEXTで放送予定。
    ぜひお見逃しなく!

    【解説】風間八宏 【実況】下田恒幸

    初回放送日:2011/11/15

  • #25

    イタリア vs アメリカ(2012.2.29)

    世界トップクラスの固い守備を誇り、2006 FIFAワールドカップドイツ大会を制したイタリア代表。アズーリの愛称で親しまれる彼らは、サッカーファンにとってはお馴染みの強豪国だ。FIFAワールドカップやEUROといった国際大会では、常に優勝候補の一角として名を連ねている。昨年まで開催されたEURO2012予選では無敗で余裕の首位通過。さらに参加全チーム中最少失点となる2点しか許しておらず、伝統の守備組織『カテナチオ』は健在といったところだろう。いよいよ6月の開幕が迫ってきた本大会を前に貴重な実戦の機会となる。
    このアズーリに挑むのはこちらもFIFAワールドカップなどでお馴染みのアメリカ代表。ドイツが生んだスーパースター、クリンスマンが監督を務めており、世界からの注目度も高い。2009年には世界王者スペインを破る大金星をあげており実力は証明されている。

    この2チームの注目の対決が決定。
    サッカー国際親善試合イタリアvsアメリカをお届けする! お見逃しなく!

    【解説】清水秀彦 【実況】福永一茂

    初回放送日:2012/02/29

  • #26

    イングランド vs オランダ

    ポーランド、ウクライナの共催で行われるEURO2012開幕が6月に迫る中、欧州全体、そして世界全体へと熱い盛り上がりを見せ始めてきたサッカー界。
    そんな中、EURO2012本大会出場を決めたイングランドとオランダの強豪国同士の直接対決がサッカーの聖地ウェンブリー・スタジアムで実現!
    サッカーファン必見の好カードをお届けする!

    サッカーの母国イングランドは、チームの心臓とも言えるルーニーのEURO2012グループリーグ2試合の出場停止が決まり、窮地に立たされている。ウクライナ戦のみの出場となったルーニーを果たして招集するのか。EURO2012をどう戦っていくのか、イングランドの行方を左右する大きなテストマッチとなりそうだ。

    対するオランダは、今シーズン好調をキープしているファン・ペルシー、ヤン・フンテラール、怪我で出遅れていたスナイデル、ロッベンなどスター選手を擁する実力国なのは言うまでもない。イングランドの固いディフェンス陣をどう攻略するのか注目だ。

    2011年8月開催予定だったこのイングランドvsオランダ。
    ロンドン市内の暴動問題の余波で中止が決定してから約半年。
    待ちに待ったという人も多いはず! 遂に実現するこの1戦をお見逃しなく!

    【解説】風間八宏 【実況】下田恒幸

    初回放送日:2012/02/29

  • #27

    フランス vs セルビア

    ポーランド、ウクライナの共催で行われるEURO2012も、6月の開幕が目前!欧州全体、そして世界全体へ、サッカー界も熱い盛り上がりを見せている。
    そんな中、EURO2012本大会出場を決めたフランスが強豪セルビアを迎え撃つ。

    2010年ワールドカップ以降、チーム内の確執が取り沙汰されていたフランス。EURO2012本大会出場もこのままでは厳しいのではという意見も多く上がっていた。しかし試合を重ねるごとに本来の輝きを取り戻し、予選グループ首位でEURO2012本大会出場を果たした。ブラン監督のもと、ベテランと若手が共にチームを支え欧州の頂点を目指す!
    対するセルビアは、残念ながらEURO2012出場には一歩届かなかったものの世界各国のトップチームに所属する選手を多く擁している。フランスにとっても絶好の対戦相手と言えるだろう。

    フランスは欧州王者、そして、世界王者としての輝きを取り戻すことができるのだろうか!? その試金石となるこの一戦を、お見逃しなく!

    【解説】水沼貴史 【実況】下田恒幸

    初回放送日:2012/05/31

  • #28

    ロシア vs イタリア(2012.6.1)

    欧州のサッカーのみならず世界のサッカーファンが待ちわびたEURO2012の開幕を迎える6月。EURO2012出場が決定しているイタリア、ロシアが本大会前の最後のテストマッチを行う。
    世界トップクラスの固い守備を誇り、2006 FIFAワールドカップドイツ大会を制したイタリア代表。アズーリの愛称で親しまれる彼らは、サッカーファンにとってはお馴染みの強豪国だ。FIFAワールドカップやEUROといった国際大会では、常に優勝候補の一角として名を連ねている。
    対するロシアは前回大会のEURO2008で優勝候補に挙げられていたオランダを破る大番狂わせを演じ、初のベスト4進出。エースストライカーのアルシャビンを中心に今大会も上位進出を目指す。
    両国それぞれの野望を胸にこの重要な一戦に挑む!お見逃しなく!

    【解説】清水秀彦 【実況】小野浩慈

    初回放送日:2012/06/01

  • #30

    イタリア vs フランス(2012.11.14)

    2006年のワールドカップ王者イタリアと1998年のワールドカップ王者フランスが激突!共に青をメインカラーとし、ヨーロッパのみならず世界のサッカー界を引っ張る両国。チームの愛称もイタリアは「アズーリ」フランスは「レ・ブルー」これは各国の母国語で“青”を意味している。このように共通点もありスター選手も多く擁する両国の対決はサッカーファン必見の好カードだ!
    固い守備組織「カテナチオ」でお馴染みのイタリアだが今年開催されたEURO2012では、中盤の底で世界屈指のゲームメイカー、ピルロが指揮をとり、フィニッシュはイタリアの若き至宝バロテッリが高い攻撃力を披露した。このEURO2012のイタリアは、同大会の主役とも言えるインパクトを残している。
    対するフランスはジダンを中心にワールドカップ、EUROを制した1998年から2000年のように華々しかったチームとは大きくかけ離れてしまっている。前回大会の2010年の南アフリカワールドカップではまさにチーム内崩壊、当時のドメネク監督と選手との間での衝突もあり、1勝もあげられずに早々にグループリーグで姿を消した。しかし、一時期は低迷したフランスだがEURO2012ではベスト8に進出するなど徐々に輝きを取り戻してきている。リベリ、ベンゼマらを中心に最強だったフランス代表の復活を目指す。
    FIFAワールドカップ2014欧州予選がまさに開催されているこの時期の親善試合は貴重な実戦の機会となる。両チームが良い流れで欧州予選を乗り切るためにも内容と共に結果が求められる。
    世界最高峰の欧州サッカーをフジテレビNEXTでお楽しみください。

    【解説】小村徳男 【実況】小野浩慈

    初回放送日:2012/11/14

  • #31

    スウェーデン vs アルゼンチン(2013.2.6)

    世界のスターが激突する。イブラヒモビッチ擁するスウェーデンと、メッシ擁するアルゼンチンの一戦は注目だ。
    スウェーデンは2012年11月に行われたイングランドとの国際親善試合に4-2で勝利している。この試合でイブラヒモビッチは35メートルオーバーヘッド弾を含むすべてのゴールを決めている。また、2012年10月の欧州予選では後半に4点差を巻き返しドイツと引き分けるなど、チームとしてのコンディションは非常に良い。予選突破に向け、いよいよイブラヒモビッチのギアも上がってきている。
    一方のアルゼンチンは2012年10月の南米予選でメッシのゴールもありウルグアイ、チリに快勝し首位を守っている。しかし2012年11月に行われたサウジアラビアとの親善試合ではまさかのスコアレスドロー。メッシ、イグアイン、アグエロなど世界トップクラスのストライカーをそろえてはいるが、100%実力を発揮できているかというと必ずしもそうではない。メッシを軸に据えた美しいパスサッカーを世界中が待ち望んでいる。
    FIFAワールドカップ2014欧州・南米予選が2013年3月から再開するこの時期の親善試合は貴重な実戦の機会となる。両チームが良い流れでW杯予選を乗り切るためにも内容と共に結果が求められる。
    世界最高峰のプレイヤー同士の対決をお楽しみください。

    【解説】田中誠 【実況】福永一茂

    初回放送日:2013/02/06

  • #32

    ベルギー vs フランス(2013.8.14)

    サッカーファン垂涎のプラチナカード、黄金期を迎えるベルギー代表と世界屈指の強豪・フランス代表の一戦を生中継!

    赤い悪魔と呼ばれるベルギー代表が黄金期を迎えているのは明白な事実だ。欧州4大リーグの中でも特にタフなフィジカルとスピードを要求されるイングランド・プレミアリーグの各クラブで主力として活躍するベルギー代表は現在10名を超える。
    チェルシー所属のMFエデン・アザールは22歳という若さでリーグの12/13シーズン年間ベストイレブンに選抜され、マンチェスター・シティ所属MFコンパニ、そしてアーセナル所属のDFフェルメーレンは共にクラブでキャプテンを務めている。ほかにも12/13シーズン年間ベストイレブンに輝いたフェルトンゲンや豪快なプレーでフィールドを盛り上げるフェライニなど、才能あふれる選手たちが百花繚乱だ。ほとんどの主力選手が25歳以下かつ4大リーグで日々成長し続けている今こそが、代表として10年以上FIFAワールドカップ・UEFA欧州選手権で苦汁を舐め続けている歴史から脱却する時であることは間違いない。

    一方、フランス代表は誰もが認める強豪である。
    「FIFAランキングで首位に立った経験をもつ7か国のうちの1つ」「FIFAワールドカップ・FIFAコンフェデレーションズカップ・UEFA欧州選手権・オリンピックの4大タイトルを全て制覇した唯一の欧州国」…フランス代表の歴史は輝かしいが、時は変わる。2000年代前半、世界中が認めたあの輝きは健在なのだろうか?

    黄金期・ベルギー代表vs古豪・フランス代表。
    世界が注目するこの一戦を見逃すな!

    【解説】水沼貴史
    【実況】下田恒幸

    初回放送日:2013/08/14

  • #33

    ボスニア・ヘルツェゴビナ vs コートジボワール

    メンバーのほとんどがヨーロッパの強豪リーグで活躍する、アフリカ勢最強の呼び声も高いコートジボワール。強豪国と呼ばれながらも前回、前々回大会と、“死のグループ”に入り、グループステージ突破を逃してきただけに、今大会にかける想いは並々ならぬものがある。
    欧州グループ予選をトップで通過しW杯初出場を決めたボスニア・ヘルツェゴビナを相手に、日本の大事な初戦の相手国であるコートジボワールの仕上がりやいかに?
    日本との対戦の約2週間前、注目の一戦を見逃すな!

    実況:下田恒幸 解説:藤田俊哉

    初回放送日:2014/05/31

  • #34

    ギリシャ vs ナイジェリア

    FIFAランキング10位(2014年4月時点)と安定した強さを見せるものの、仮想日本として行われた韓国との国際親善試合では、守備陣の弱さを露呈し、0-2でまさかの敗退を喫したギリシャ。2013年のアフリカネイションズカップでも堂々の優勝を飾ったアフリカ屈指の強豪国・ナイジェリアを相手に、ギリシャの仕上がりはいかに?
    日本との対決の約2週間前、注目の一戦を見逃すな!

    実況:馬場鉄志 解説:清水秀彦

    初回放送日:2014/06/04

このページに掲載されている写真はすべて著作権管理ソフトで保護され、掲載期限を過ぎたものについては削除されます。
無断で転載、加工などを行うと、著作権に基づく処罰の対象になる場合もあります。なお、『フジテレビホームページをご利用される方へ』もご覧下さい

©FujiTelevision Network,Inc.All rights reserved.